2012年10月01日
おひさしぶりです
我が家のこの1ヶ月。
今日が何日で何曜日なのかもわからないような、目まぐるしい日々でした。
アメリカにいる間、国際電話で知らされたショッキングなニュース。
私たちにとっては、沖縄のお母さん的な存在のおばさんの病。
涙が止まらず、心が痛んだ…
アメリカから帰って来てから次々と体調を崩す家族。
今もルカイは40℃近く…
今回の台風では恐怖さえ感じた。
フェンスは剥がれ落ち、木々は倒れ、花々は枯れ落ちた…
停電も丸2日。
明るい話題は、ジョイが1週間前、初めの1歩を踏み出した。
私の得意技は、ポジティブシンキング。
発想の転換で、何でも良い方向に持って行くこと。
私も40℃近くの熱を出しましたが、気合いと念力(怪しい…)で翌日には34.9℃まで下げました(下がり過ぎ…)
庭もいつか再生するし、停電なんて慣れたもので、今や、電気なんてなくても暮らせる術も身につけた。冷蔵庫もなくてもどうってことない。シャワーが冷たいぐらい。
何と言ってもみんな、生きてる。
それだけで、ほんとじゅうぶん、なのです。
今日が何日で何曜日なのかもわからないような、目まぐるしい日々でした。
アメリカにいる間、国際電話で知らされたショッキングなニュース。
私たちにとっては、沖縄のお母さん的な存在のおばさんの病。
涙が止まらず、心が痛んだ…
アメリカから帰って来てから次々と体調を崩す家族。
今もルカイは40℃近く…
今回の台風では恐怖さえ感じた。
フェンスは剥がれ落ち、木々は倒れ、花々は枯れ落ちた…
停電も丸2日。
明るい話題は、ジョイが1週間前、初めの1歩を踏み出した。
私の得意技は、ポジティブシンキング。
発想の転換で、何でも良い方向に持って行くこと。
私も40℃近くの熱を出しましたが、気合いと念力(怪しい…)で翌日には34.9℃まで下げました(下がり過ぎ…)
庭もいつか再生するし、停電なんて慣れたもので、今や、電気なんてなくても暮らせる術も身につけた。冷蔵庫もなくてもどうってことない。シャワーが冷たいぐらい。
何と言ってもみんな、生きてる。
それだけで、ほんとじゅうぶん、なのです。
Posted by komaki at 20:54│Comments(0)
│life
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。