てぃーだブログ › ちゅら宿暮らし › life › かじまやー

2012年10月21日

かじまやー

ピカピカピカピカかじまやーピカピカピカピカ 旧暦9月7日に行われる97歳の長寿の祝い。この年齢になると子供に帰るといわれ、カジマヤー(風車)をもたせて集落をオープンカーなどでパレードするなど、盛大に祝う。(沖縄大百科より)


真栄田部落内では、30年近くぶりのかじまやーのお祝いがありました。
あかちち近くに住んでおられる、長栄おじぃ。

老人ホームで働いていた頃に、沖縄の『かじまやー』のお祝いをホームで経験しましたが、部落内でのお祝いはもちろん初めての経験だったので、ゲストハウスにお泊まり頂いていたゲストさんとともにお祝いに参加させて頂きましたニコニコ

家から人力車で公民館までのパレードピカピカ
私たちもみな風車を持って、沿道からお祝いしました♪赤
かじまやー
かじまやー


お孫さんやひ孫さんに囲まれて、とっても幸せそうなおじぃちゃんを見てとても感動しましたハート
部落内の人たちがみんなでお祝いをする様子も、改めて「沖縄っていいなぁ〜」と思いました。
かじまやー
かじまやー
かじまやー
かじまやー


ウートートーや花束贈呈の後は、車に乗り換え隣の部落へパレード音符オレンジ
観光客の方たちや、道ゆく人たちも、この盛大なお祝いパレードに車を止めて見入っておられました。
かじまやー
かじまやー


パレードの後はおじぃ宅で、カチャーシー♪赤♪赤
かじまやー
かじまやー


97年間という長い長い、深い深いおじぃの人生へのお祝いに、本当に心から感動した一日でしたハート
もっともっと元気で長生きして頂きたいものです。そして来年はケニーのおばぁもかじまやーピカピカ
来年のこの日を、みんなが元気で、笑顔で迎えられますように…

This day is filled with emotion as we celebrate the 97th birthday of one of the kind residents of Maeda. This is the biggest celebration during one's life and the "kajimaya" (pinwheel), represents a return to the beginning of childhood, completing a "full circle" of life. It is a very joyous spectacle and the entire village comes to celebrate. I am reminded of my grandfather who lived until 97 but unfortunately passed away before the date of the celebration. I am also filled with memories of my father, who would have loved to have been here to watch this... They are both in my hearts, and I know that they are dancing the "kachashee" with everyone here today...



同じカテゴリー(life)の記事
餃子
餃子(2020-03-08 16:57)

ご無沙汰です
ご無沙汰です(2020-03-08 16:46)

お久しぶりです
お久しぶりです(2019-12-19 20:50)

夏休み
夏休み(2019-07-25 17:36)

梅雨明け間近
梅雨明け間近(2019-06-20 20:26)

10年
10年(2019-04-05 19:03)


Posted by komaki at 22:54│Comments(2)life
この記事へのコメント
ケニー、こまきさん、こんにちは!

うちの母親がこのかじまやーのパレード、夕方のニュースで見ていたらしく、ケニーたち皆さん映っていたそうですよ!

ステキな部落ですね、ほんと!
また遊びに行きます!
Posted by Satomi at 2012年10月26日 23:51
Satomi

沖縄の伝統的なカジマヤーのお祝いを間近で見る事が出来て、感動の一日でした。私も夕方のテレビで偶然見ていたら映っていたね〜(笑)

またぜひ遊びに来てね〜〜♪
ルカイとジョイも喜ぶよ♡
Posted by komaki at 2012年11月02日 21:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。